本宅(国登録有形文化財) 明治12年(1879)建設の旧邸を、昭和10年(1935)11月の陸軍大演習にあわせ改築したものです。
昭和47年(1972)にも大改装を行い、その翌年に全国植樹祭に来県された昭和天皇皇后両陛下がご宿泊になりました。
現在、男爵のくらしと天皇ご宿泊の様子を再現展示しています。

本宅の中もいいですが… 意外なものがあったりと、興味深いですよ!!
先ず、天皇ご宿泊の為に作られた非常階段と鉄格子です。

そして、池とプール

この池には『すっぽん』がいます!! 本当です。
そして、このプールに逆さまになって落ちていたのです。 本当の話です!!
ついでに、縁側の砂利の所に卵を産んでいたのです。 これも本当の話です!!
しかし、この庭の大木はスゴイ! 昔は安久方面からこの大木を目印に都城へ来ていたとの事。

最後に!
毘沙門天の石造です。
本当に色々と見るところがあります。都城島津家の社(やしろ)があったりと、色々な発見を皆様で!!