2014年06月24日

大阪のマンホール

先日の大阪話の続きです。

色々な所に出張に行きますが、必ず目をやるのが『マンホールの蓋』です。
その土地土地の特徴をつかんだ図柄になっているからです。
では、大阪は・・・
マンホール.jpg
ヤッパリ太閤さんの『大阪城と桜』!!

ついでに、その周りのレンガは・・・
レンガ.jpg

皆様もその土地土地のマンホールの蓋を探してみられたら面白いですよ!!
因みに都城は『霧島山と菖蒲と・・・』う〜むあと一つが思い出せない。そうだ!市役所に電話1(プッシュホン)をしよう!!
『分かりました。さざんかの花でした。 因みに桜もあるそうです』
 









posted by 支配人 at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月19日

聖地 甲子園球場

先日、野球の聖地甲子園球場へ行って参りました!!
阪神電車に梅田から乗って甲子園で下車 実に34年振りに降り立ちました!!
そして、右手にタイガースグッズのお店を眺めながら高速道路の高架下を進むと!!
ジャ〜ン

甲子園球場.jpg
阪神甲子園球場野球
いそいそと、一塁側アルプススタンドへ!!

甲子園球場1.jpg

試合の結果はexclamation×2

朝刊.jpg

球史に残る試合でした!!
しかし、次の日は日本ハムの大谷投手に一安打完封負けもうやだ〜(悲しい顔)

帰りの飛行機から甲子園球場が見えました!!!

空からの甲子園.jpg
左に見えます。
さーて!次は7月25日のマツダスタジアムです。今回は、マートンのユニフォームを買いました(黄色)これを着て応援に出かけます。













posted by 支配人 at 17:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

志布志線は今・・・

『線路は続くーよ どーこまでも〜』
と、小学校の頃よく歌ったものです。 ポッポー シュシュポポ シュポッポー

志布志線は、かつて宮崎県都城市の都城西駅から鹿児島県曽於郡志布志町(現・志布志市)の志布志駅までを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線(地方交通線)であった。
しかし、1987年に廃止となった。
懐かしむ方々も多いいと思います。私がこの地に来ました時にはまだ列車が走っていました。
では、今この路線はどうなっているのか・・・

鉄道跡.jpg

道です!!
この場所は、今町駅跡の所です。
『又、営業中に立ち寄って時間潰しをしていただろうって?』『大当たりーもうやだ〜(悲しい顔)



posted by 支配人 at 14:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

狭野神社

なが〜い参道
狭野神社参道.jpg

本殿
狭野神社本殿.jpg

御神木
御神2.jpg

先日、高原町の温泉へ行ったのですが、予約時間の一時間前に着いてしまい、どうしようかと考えていましたら、温泉の方が『狭野神社へ行かれたらいいですよ』で、行って来ました。
一番感動しましたのが参道の長い事!! 両サイド杉に囲まれて本当に神秘さを感じました。
時にはこんな時間も必要ですよね〜。
後で気づいたのですが・・・ 『朱印帖を持って行くのを忘れていました』
朱印帖.jpg
いつまで経っても朱印が増えません・・・


posted by 支配人 at 17:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

琉球泡盛にタイガース!!

梅雨に入り、『シトシトピッチャンシトピッチャン』と思いきや!!豪雨ではないかー!

昨日、お酒の仕入れに出かけたのですが・・・・・ 
『何と!! 何と!! 目に飛び込んできたのは 我が愛する阪神タイガースのロゴではないか』
何で酒屋に阪神タイガース?? 良く見ましたら【琉球泡盛の残波】でした。
早速買い込んで机の上に飾っております。

タイガース残波.jpg

2本買い込んだのですが、やけ酒で空になるのも時間の問題でしょうね
そうならない為にも【常勝 阪神タイガース】でいて下さーい お願い!

でもやっぱり、やけ酒だろうなー。 






posted by 支配人 at 17:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。